居抜きオフィスマッチング プラットフォームサイト
居抜きオフィスナビとは?
お役立ち情報
「福利厚生」とは、企業が社員やその家族に対して提供する給料以外の報酬・サービスの総称です。福利厚生には大きく分けて、住宅手当(家賃補助)や家族手当などの経済的な支援と、モチベーションアップを目的としたサービスがあります。
福利厚生制度を充実させることは、従業員満足度やエンゲージメント(愛社精神)を高めるために必要なだけでなく、企業にとってもプラスの効果があります。例えば……
・人材定着率の増加につながる
・採用活動で大きな魅力になる
・働きやすい環境で業務ができることで、社員のパフォーマンスの向上が期待できる
この記事では、オフィス関連の福利厚生について、人気のサービスや導入企業の事例をご紹介します。一日の大半を過ごすオフィスの満足度が高まると、その効果を実感しやすいと思いますよ!
コンビニのような感覚で、社内に設置されている商品棚からドリンクやお菓子、食品類などを購入できるサービス。「小腹が空いたけれど、コンビニまで行くのは面倒……」「業務が忙しくて外出する時間がない!」というときにもサッと購入できるため、社員の誰でも気軽に利用できる福利厚生としてオススメです。
健康経営を目指しているなら、管理栄養士が監修する健康的で美味しい惣菜を1品100円で食べられる「オフィスおかん」や、新鮮な野菜やフルーツをリーズナブルに購入できる「オフィスでやさい by OFFICE DE YASAI」などのサービスもありますよ。
業務前後のリフレッシュとして愛飲する人が多いコーヒー。また、コーヒータイムをきっかけに雑談を始めやすいことから、オフィス内のコミュニケーションツールとしても注目されています。そこで、会社負担でコーヒーマシンを導入し、「オフィスで本格的なコーヒーが無料で飲める」という福利厚生を提供する企業が増えています。
飲食系の福利厚生をまるっと叶えるなら、オフィスにキッチンやカフェスペースを設置するのもひとつのアイデア。調味料・食器や調理器具などを揃えて、社員が自由に料理をしたりイベントを催したりできるような企業もあります。
「同じ釜の飯を食う」ということわざもあるように、飲食系の福利厚生サービスは、社員間のコミュニケーションを図る上でも効果的です。ちょっとした立ち話から仕事のインスピレーションを得られたり、元気のない社員に気付けたりと、副次的な効果もありそうですね。
オフィス×福利厚生で社員のパフォーマンスを引き出している事例として、株式会社Zehitomo様のオフィスをご紹介します。
入居していたビルの解体や組織拡大により、「これを機にミッションを実現するためのオフィス環境を整えたい」という想いで、オフィス移転プロジェクトを進められたZehitomo様。移転先に決めたのは、前入居企業が造作した設備を引き継ぐことができる “居抜きオフィス” でした。
新オフィスでは、移転前に社員に実施したアンケートで最も多かったという「みんなが集まれるスペースやカフェバーといったコラボレーションスペースの設置」の要望を実現。また福利厚生として、18時以降はアルコールを含むフリードリンク・フリースナック制度も実施しており、社内外のコミュニケーションや交流に役立っているといいます。
「アフターコロナ」の働き方を見据えたオフィスの創り方も参考になるので、気になる方はぜひインタビュー記事もご一読くださいね!
「居抜きオフィスナビ」には、上記でご紹介したような、キッチンやカフェスペースのある物件がよく掲載されています。新たに設備を造るとなると費用はかさみますが、“居抜きで入居” なら、リーズナブルにオフィス×福利厚生の効果を得られる可能性も……!?
掲載物件は日々変わるほか、非公開の物件情報もありますので、ぜひ会員登録をしてみてくださいね!