よく検索する条件をMyページに保存できるので、いつでもすぐに希望条件での新着物件を確認できます。
物件情報ページの「お気に入りに追加」を押すとMyページに物件を登録でき、いつでもお気に入りの物件を確認できます。
希望する物件の条件を登録することで新着登録や・空き更新があった際、情報をメールで受け取ることができます。
ログインすることでPCサイトやスマホサイトなど端末を選ばず「お気に入り情報」や「最近見た物件情報」などが共有できます。
オフィスナビで推定賃料を算出できた賃料相談物件の推定賃料が確認できます。
※こちらの機能の利用に関しては審査がございます。
お気に入りに登録した物件にメモを記入することができるので、物件に関する情報や気に入ったポイントなどを記録して、より効率的に比較検討することができます。
気になった物件へ問い合わせをする際に、Eメールアドレスや名前などといった個人情報が自動入力されるので手間が省けます。
自社の成長に合わせて、適正サイズのオフィスにスピード移転
今回は大阪のベンチャー企業を紹介したい。2006年の設立から順調な成長を続けているグッドライフOSだ。同社はテレマーケティング事業の拡大に伴い、2009年4月にコールセンター専用のオフィスを新設した。その後も同社は成長を続け、2010年4月にオフィスを拡大移転。約100坪のオフィスにコールセンターと本社機能を統合した。これらの柔軟なオフィス開設・統合の陰には「オフィスナビ」のサポートがあったという。代表の大知氏に話を聞いた。
― この2年間で御社は2回のオフィス移転をしたそうですね。その理由を教えてください。
順調に事業が拡大したからですね。1回目の移転は2009年4月。当時、当社は本町(大阪市中央区)に約32坪のオフィスを構えていました。しかし、テレマーケティング事業の拡大に伴い、もっと広いスペースが必要になりました。そこで、コールセンター機能だけを新オフィスに移したんです。
― どうやってオフィスを探したのですか?
「オフィスナビ」を使いました。他にも類似サイトはありましたが、「オフィスナビ」が一番使いやすかった。「オフィスナビ」のフリーダイヤルに問い合わせると、翌日に担当者が来社。当社のニーズをヒアリングした後、当日中に候補物件の資料を提出してくれました。そして翌週には5件の物件を内覧し、約30坪の物件に決定。最初の問い合わせからコールセンターの開設まで、わずか1ヵ月というスピードでした。
― では2回目の移転について聞かせてださい。
その後も事業が拡大を続け、さらに広いスペースが必要になったんです。この機会にコールセンターを大幅増床し、本社オフィスと統合しようと考えました。2ヵ所のオフィスを統合すれば、社内コミュニケーションも円滑になりますから。 そこで「オフィスナビ」の担当者に電話したんです。「このビル内に100坪ぐらいの空きはありませんか?」と。すると、すぐに調べてくれ、翌日に連絡をもらいました。「下のフロアのテナントさんが3月末に退去するらしいので、100坪以上の空き区画が生まれます」と。そこで賃料などの条件を確認した後、別フロアへの移転を決めたんです。
― コールセンターが入居していたビルの別フロアに拡大移転したわけですね。
ええ。この時も「オフィスナビ」の担当者には様々な面でサポートしてもらいました。たとえば、賃料の問題。当社は12月末に賃貸契約の解約をオーナーに通知しました。契約書では6ヵ月以上前に通知する決まりなので、当社は5月分まで賃料を支払わなければいけません。でも3月末には100坪のスペースが空くので、4月から新フロアに移転したい。すると、4・5月分の賃料を重複して支払うことになります。決まりだから仕方ないのですが、感情的には受け入れにくい。同じビルの別フロアを借りるんだから、重複分の賃料は免除してほしいと思いますよね?
そんな風に考えていたら、「オーナーさんに交渉してみます」と「オフィスナビ」の担当者が自主的に申し出てくれたんです。その結果、新オフィスの契約に1ヵ月分のフリーレントを追加。さらに旧オフィスの5月分の賃料も免除してもらえました。合計で約200万円ものコストを抑えることができ、非常に助かりました。ちなみに、当社の次なる目標は東京進出。もちろん、その時も「オフィスナビ」を使うつもりです
移転前にオフィスに求めていた条件 | 結果、移転したオフィス | |
エリア |
【1】本町(大阪市中央区)…本社機能
【2】梅田(大阪市北区)…コールセンター |
梅田(大阪市北区)
[本社機能+コールセンター] |
アクセス |
【1】市営地下鉄「堺筋本町」駅 徒歩6分
【2】市営地下鉄・阪急「梅田」駅、 JR「大阪」駅 それぞれ徒歩3分 |
市営地下鉄・阪急「梅田」駅、
JR「大阪」駅 それぞれ徒歩3分 |
坪数 |
【1】約32坪 (本社機能)
【2】約30坪 (コールセンター) |
約100坪
└ 本社機能: 約40坪 └ コールセンター: 約60坪 |
備考 |
【1】立地よりも賃料を重視。アルバイトの応募が少なく、採用に苦労していた。
【2】賃料よりも立地を重視。開設後はアルバイトの応募数が約5倍に増え、採用コストが低下した。 |
社内の意思疎通がスムーズになり、社内に一体感が生まれた。また好立地のオフィスに移転したことで、既存社員のモチベーションも向上した。 |